その六百十 (2012年5月18日) |
明々後日早朝に起こる日食、よねや管理人の住む地域は 金環日食ゾーンに、かろうじてギリギリ入っています。 管理人母は「曇るかもしれへんやん」と冷めていますが 晴れるかもしれへん!という事で、3年前の日食の時に ゲットした日食メガネをよね宅にも一つ渡しておきました。 試しに普通の太陽を覗いてみて、「真ん丸や!(・ω・’)」と よねも観察の準備をしています。見れたらいいですねえ〜 |
その六百九 (2012年5月12日) |
新茶の美味しい季節ですが、管理人両親はあまり煎茶を飲みません。 飲んだら眠れなくなるそうです。少し前には「夜に飲んだら寝れへん」 それが「午後に飲んだら(略)」になり、現在に至っております。 そんな事をよねと話していると、よねはきっぱりと言い切りました。 「煎茶飲んだからいうて寝れへんて事ないえ?」…カフェインの負け! 失礼ながら歳の割りによく寝るし、特に早起きでもないよねですが この睡魔の強さは、健康の証と考えてよいのでしょうかね…?(^_^;) |
その六百八 (2012年5月6日) |
先々週に「やや気が早いですが」…と 書いていたはずですが、よねはほぼ プレゼント着物を仕上げてました! うわー!顔も身体も用意してないよ! ![]() 画像は迅速すぎるよねの作業机です。 お習字もお裁縫もここでやってます♪ |
その六百七 (2012年4月29日) |
その六百三で書いた押し絵です。![]() 前に見た事のある布がちらほら… このように、小さくなった端布も よねは一切無駄にいたしません。 例え一辺が1cmと切ろうとも! |
その六百六 (2012年4月22日) |
やや気が早いですが、夏のプレゼント企画の相談をしました。 よねのビジョンは、すでに固まりつつあるようです。早っ! 今年のプレゼントドールは、リカちゃんサイズになりそうです。 あくまでも予定は未定ですが、私もぼちぼち準備をしなければ… |
その六百五 (2012年4月15日) |
仕事帰りによね宅に立ち寄ってみると 「あ、いいとこ来た」と言われました。 ![]() ご覧の通り、先々週に続いて押し絵の のっぺら坊が私を待ってました(^ω^;) もちろん、描かせていただきましたよ! |
その六百四 (2012年4月8日) |
よく腰が抜けて(文字通り)正座させられていたおちょぼちゃんに 新しいボディが届きました〜ア○パンマンの逆バージョンですな。 着物を着せ直すよねが「前より背、高こない?」「細ない?」と しきりに気にしてましたが、お着替えが終った時には同じ体型に! 首の可動範囲が広くなったので、次の撮影がちょっと楽しみです。 |
その六百三 (2012年3月31日) |
お友達の作った、着物姿の可愛い女の子の絵柄の押し絵を参考に よねも同じように押し絵を作りました。残すは女の子の顔のみ… で、「描けへんから管理人ちゃん、描いて」と頼まれてしまいました。 お手本を真似して描いてみたら喜んでくれましたが、よねが一言… 「(友達に)何て言お?」素直に孫に描いてもらったと言ってよ(^ω^;) |
その六百二 (2012年3月24日) |
「リンクの部屋」にブログ「晴れてらす・和目ようき科きもの属」様を追加! ブログの管理人の御影ライム様とお友達の恵比寿パープル様には お仕事でお世話になりましたが、ホームページでもお世話になるとは! 現代の日常にも着物って馴染むのね…と、感嘆させられるブログです。 ちなみに恵比寿パープル様とよねは一緒に落語を観た仲だったりします。 |
その六百一 (2012年3月17日) |
「きものの部屋その2」の「いとさんとこいさん」に写真追加! 結果的に「いとさん」と「こいさん」ではなくなったと言うか リフォームと言うか合体と言うか…マイナーチェンジですな。 しかし、おちょぼちゃん!君は渋い色が似合いますなあ〜 |