その百七十 (2003年11月27日) |
いいお天気だったので、新作撮影のため再びお宮のある山に登ってまいりました。 「私も行くえ」「寒いし一人で行ってくるわ」「どうもないえ!」「いや、結構上り下りするし」と よねと押し問答した末、こっそり一人で行ってきました(笑)前もって人形を預かっといてよかった。 いつぞやの教訓を元に人通りのなさそうな裏参道で撮影していたんですが、意外と人が!(^_^;) 七五三とかウォーキングとかジョギングとか紅葉狩りとかでしょうか…ご、ご迷惑をおかけしました。 ![]() 新作のお披露目は来週にはできると思います。 紅葉が綺麗だったので、ついでに撮りました。 常緑樹の方が多い山なので目立ってたのなんの… |
その百六十九 (2003年11月19日) |
昨日はよねの長女 次女 カンちゃん 管理人の四人でユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。 流石によねはお留守番です(笑)よね長女が可愛い缶に入ったお菓子をお土産に買っていました。 長い行列さえ避ければ「ターミネーター」や「バックドラフト」ならよねも楽しめるかも…と思いましたが よく考えると、TVや映画のサスペンスやバイオレンスもダメなよねには無理ですね、あの爆発は<(><)> 「E.T.」は心温まりそうだけど、あの容貌は(笑)よねにはショッキングかもしれません。 濡れない爆発しない嚇かさないアトラクションができたらまた誘ってみよう…予定はなさそうですが(^_^;) |
その百六十八 (2003年11月12日) |
住んでいるマンションの老人会で、最近よねはパッチワークを楽しんでいます。 たまにはドール衣装作り以外の趣味を…といってもお裁縫には変りませんが。 まあ端布は有り余るほど持っているよねですから、これもピッタリの趣味ですね。 もう幾つか作品が出来上がっていますが、洋風のモチーフでも使っている生地が 和風柄だったりするのはご愛嬌(^^)正絹や古裂も使うのでなんとなく渋いです(笑) |
その百六十七 (2003年11月5日) |
お下げも減らしボディもつけて完成したおニュードールを、一昨日よねに渡しました。 そして今日…よねの人形用飾り棚に裸んぼで飾られているのを発見… よね「今作ってる着物が出来たら、新しく作ったげよと思って置いてあるんやわ」 よね長女「可哀想やろ〜?夏ならまだしも、十一月やのに…」 管理人「いや、真夏でも裸で飾るのはどうかと思うけど…」 このまま裸で置いておくと進行中の着物を作るのも気が急いて良くないかも、ということで お下がりの着物を着せてもらいました。トップの写真がお下げリカちゃんリペイントドールです。 ![]() もう一体、何度もアイペイントし直したりボディを変えたりと 今まで日の目を見ていなかった大人ドールもお披露目です。 よねドール初のオビツヘッド&ボディです。 これも裸んぼで飾られていました(^_^;) せめて襦袢だけでもと着せてみたら、妖しい雰囲気に… せっかくの色気なので、これも撮影してみました。 このドールにはどんな着物を作ってもらえるのでしょうか? ついでに(?)前髪の伸びた生意気ちゃんの写真も撮って 「モデルの部屋」に載せました。変り栄えしませんが(笑) |
その百六十六 (2003年10月30日) |
検索サイト「コレクターズサーチ」さまに登録させていただきました。人形や手芸品にかかわらず ありとあらゆるコレクションの情報やホームページを探すことができます。 トップページにリンクしてありますので、興味のある方はどうぞご覧くださいね。 管理人宅には自動車がありません。遠出する時はよねと同居の長女の車にお世話になります。 よね、長女、次女(管理人母)は今日も車でお買い物…その後は管理人宅でお茶、というルートです。 せっかくよねに寄ってもらったので、リペイント済みリカちゃんヘッドを見せてチェックしてもらい めでたく気に入ってもらえました。後はお下げを一本減らすのみ(笑)虚しい作業ではありましたが なんとかなってくれそうな雰囲気です。リカちゃんサイズのおニュードール、近々完成します。 一方でよねは新作を鋭意製作中…でもそれはジェニーサイズ。次の更新はどっちになるのだろう… |
その百六十五 (2003年10月23日) |
恥ずかしながら管理人、今週の月曜に初めて東京ディズニーランドに行ってまいりました! なんでも二十周年とか…二十年も「また今度」と思い続けてた自分にちょっとショック(^^;) 一泊して翌日はディズニーシーでも遊んできました。曜日や時間帯の関係かもしれないけど ランドの方はエラい混雑でしたが、朝早くに入れたシーの方はアトラクションもお食事も 待ち時間一切無しでいけました。楽しい二日間でしたがどちらかというとシーの方が好きかなぁ〜 昨日帰宅して、よね宅にお土産(ランドのお菓子)を届けに行きました。 管理人「シーの方やったらゆっくりできるスペースも多いし (通のふり)おばあちゃんも何時か、どう?」 よね「そういうのんは何年か前にハウステンボス行ったから、もういいわ。」 管理人「…」 お土産のクッキー缶は中身も美味しかったみたいですが、缶の方をえらく気に入ってくれました。 ちょっとだけレア(?)な、ハロウィンのオバケかぼちゃ仕様のキャラクターのイラスト付きです。 そういえばUSJ土産のお菓子の入れ物(ジュラシックパークの缶) も道具入れに使ってくれているような… よね「またどこか行ったら、何か買ってきて(^^)」 今度USJに行ったら、もう少し可愛らしい入れ物のお土産を買ってこようと思います。 |
その百六十四 (2003年10月15日) |
すっかり秋ですね〜今日はよねの炊いた栗ご飯をいただきました。美味しかった(^^) 「きものの部屋」に新作…といっても「仰げば尊し」の振袖をマリーンに着せてアップです。 金髪なのでタイトルは安直に「留学生(その二)」!ドレスもいいけど着物も意外に似合います。 このところ管理人はよねの要望もあって、ちょこちょことした細かい作業を楽しんでいます。 生意気ちゃんの前髪を伸ばしたり(!)大人ドールのボディを貧乳タイプに変更したり(!!)… この間のドールフェスタでも新しいよねドールの元としてお下げ髪のリカヘッドを購入しました。 リペイントだけで済むと思っていたのに、二本だと思っていたお下げが何故か三本も! 普通なら一本か二本だろうし…何故に三本?!これはもしかしてサービスとか? 今更言っても仕方がないので、秋の夜長を利用して何とか二本にまとめてみます…(^_^;) |
その百六十三 (2003年10月7日) |
5日はドールフェスタvol.7の開催日でした。皆様のおかげで楽しい一日となりました! 今更驚かれないかも知れませんが(笑)よねもお昼過ぎから会場にやってきて(管理人母付添) 充実した時を過ごしていた模様です。購入した作品は「いろいろ部屋」に写真を飾りましたので どうぞご覧ください。でも見てしまったら、お腹がすくかも知れません。ご注意ください(^^) ![]() 野妻まゆみ先生のブースはこちら。 今回は端布やSDの鬘など材料中心でした。 端布がどんどん売れていくのを見て 手芸好きな人はたくさんいらっしゃると 改めて実感しておりました。 もちろんよねもお買い物♪ 手前の非売品トリオは… 意外と場を盛り上げていました。 1/6着物ドールはもちろん即完売! ![]() 前回よりも派手?華やか?な色合いかも… こいさん、四時間も飛び上がり続けて さぞ大変だったでしょう、ご苦労様。 中古レイアース人形はめでたく完売しました。 管理人不在の時のお買い上げでしたが きちんとラッピングできなかったことを 留守番のカンちゃんが反省しております。 ごめんなさい!そしてありがとうございます! 今回合同で参加されるはずだった「Je m'appelle...」のYurakuさまが事情により欠席されたので お会いできなかったのが残念でした…また機会があればご一緒したいです。 ブースにお越しいただいた皆様、楽しんでいただけたでしょうか?心よりお礼申し上げます。 早くもよねは来年のイベントに思いを馳せていますが(鬼爆笑)やる気のある事はいい事です。 またお会いできる日を楽しみにしています! |
その百六十二 (2003年10月1日) |
先週のよね一行の旅行は思っていたほど悪いお天気ではなく、降っても小雨程度で 上高地や高山の街などの散策を楽しんだとか。槍ヶ岳のてっぺんも見たそうです。 寒さ対策のパシュミナも「濡れたらかなん。もったいない」と雨の中では使わず… 何か間違ってるような気がしますが、それほど寒くなかったということでしょうね。 上高地での万歩計の記録は5000歩に僅かに届かず、よねは少し口惜しそう(笑) さて次の日曜日はドールフェスタですね。少し早めですが荷造りも済ませて一安心。 会場にいらっしゃる方、よろしければ覗いてやってくださいませ。お待ちしています! |
その百六十一 (2003年9月24日) |
現在よね御一行様(よね一家+管理人父)は新穂高温泉に旅行中なんですが、あいにくの雨模様のようです。 このお天気では上高地などには行けてないと思うんですが…何をしているんだろう…一日中温泉? 一人お留守番の管理人はドールフェスタのページにも書いた、レイアースドールのお手入れです。 よねドールにするには少しイメージが合わないので、イベントに持って行くことにしました。 かなり遊びたおされたと見えて結構汚れていましたが、数時間かけて(笑)ゴシゴシ洗いましたので 当日「欲しい!」と思ってくださる方の目に留まれば嬉しいです。 |