↓ご覧になりたい作品の写真をクリックしてください | |
---|---|
![]() |
角大師 【3枚の写真があります】 昨秋、紅葉を楽しみに比叡山延暦寺横川を訪れた時、元三大師堂の門前の石碑に 厄除け、魔除けのご利益があるという「角大師」の姿が描かれていました。 恐ろしい姿ですがとても印象的だったので、パッチワークで再現してみました。 顔やあばら骨など細かすぎる部分は、生地を貼り付けています。 後でわかったけど、管理人家にもこのお札があったのです。気付け私!(管理人) |
![]() |
よねドール横浜へ 【3枚の写真があります】 2008年4月から7月にかけて、横浜人形の家で「リカちゃん&ジェニー永遠の夢の世界展」 というイベントが開催され、ありがたいことにスタッフの方からお誘いをいただきました。 会場の一角に「よねのおさいほうばこ」のパネルとドールが展示されました。晴れがましい… もちろん、よねも観に行きました!「こぼれ話 その四百五」をご覧あれ(管理人) |
![]() |
きんたろさん 【4枚の写真があります】 ハイハイするキューピーさんがはだかんぼうで寒そうなので腹掛けを作りました。 小さいので結構大変でしたが可愛い「きんたろさん」が出来上がりました。 はだかんぼうでなくなっても、お尻丸出しです。(管理人) |
![]() |
フクロウ 【2枚の写真があります】 手芸クラブのお友達に、型紙を借りて作りました。「福」を呼ぶフクロウです。 二羽作りましたが、それぞれ形が違うのはご愛嬌ということで… フクロウというよりミミズクな気がしますが可愛いのでOK。福が来るかただいま実験中!(管理人) |
![]() |
Doll Festa vol.7のお土産 【3枚の写真があります】 ノアドローム主催のドールイベントにディーラー(展示中心ですが)参加いたしました。 今回のお土産は「SISTER BLUE」のなかじまゆきこさま手作りのミニチュアの御馳走です。 とても美味しそうだったので撮影も楽しかったです。ごちそうさまでした〜 なかじまさまのサイト「BDH−DISCIPLINE-」へはこちらからどうぞ! (管理人) |
![]() |
タツノオトシゴ 【3枚の写真があります】 図書館で借りたちりめん細工の本に載っていたタツノオトシゴです。 正絹の端布がたくさん余っていたので作ってみました。 冠(?)や背びれ(?)、お腹などの細かい部分がなかなか難しかったです。 一匹貰ったので部屋の照明の紐にぶら下げました。(管理人) |
![]() |
三つ参り 【2枚の写真があります】 ひ孫の三つ参りのために、よねが長女(ななちゃんの祖母)の羽織をリフォーム。 可愛い着物と被布ができました。最近は満年齢での七五三の方が多いようですが ななちゃんは数え年三歳での三つ参りです。来年満年齢で三つ参りする予定の るなちゃんにも貸してもらえるらしいですが…大きく育ちすぎて着られなかったら… と思ったら、るなちゃんはお正月に着せてもらいました。 (管理人) |
![]() |
大名古屋ドールフェスティバルのお土産 【4枚の写真があります】 文字通り名古屋でのドールイベントで購入したよねへのお土産です。 こういう時はいつも、あまりよねが自分で作りそうにない衣裳を選んでいますが 今回のは特にそうかも(^^ゞ…「TOMO-P」さまと「BUKU」さまの作品です。 (管理人) |
![]() |
管理人両親の作品 【6枚の写真があります】 管理人母によるリカちゃんと孫のための着物です。どちらもよねの手を借りて縫いました。 せっかくなのでここに飾っておく事にします。そしておまけといってはなんですが 管理人父が作った木製オモチャ(もちろん孫のため)も一緒に撮影しました。 じじバカ&ばばバカですね〜(^^ゞ(管理人) |
![]() |
DOLLS PARTY5 2001のお土産 【7枚の写真があります】 合同参加でご一緒した「TOMO-P」さまの素敵な衣裳をGETしてきました! もちろんイベントが終了してから、ゆっくりと物色させていただきました。 いや〜「残り物には福がある」って本当だったんですねえ〜 「TOMO-P」の皆さまの手作りドレスをもっとご覧になりたい方はこちらへどうぞ…(管理人) |
![]() |
DOLLS PARTY5 2001 SPRINGのご報告 【10枚の写真 3ページあります】 初めてディーラーとして参加させていただきました。 ご一緒させていただいた皆様のブースの様子がご覧になれます。 ピントが甘い上に画像処理がヘボヘボなのが…(T_T) ほ、本当はもっときれいだったんです…反省(管理人) |
![]() |
妹の絵手紙 【1枚の写真があります】 「舞」のお人形を贈った妹から、こんな絵手紙が届きました。 おわかりの通りこの俳句は、私のことを詠んでくれたものです。 このお礼というわけではないんですが、今度はお揃いの「鹿鳴館」ドレスを贈ります。 |
![]() |
赤ちゃんのお布団 【4枚の写真があります】 よねのひ孫には、もれなく手作りのお布団がプレゼントされます。 ピンぼけでわかりにくいかもしれませんが フリルフリフリで可愛らしいのです。(管理人) 注・モデルを務めてくれているミッ○ィーちゃんとクマさんは、よねのひ孫ではありません。 |
![]() |
はまぐりのお雛さま 【4枚の写真があります】 産まれたひ孫が女の子だった時は、はまぐりの殻をつかってお雛さまを作ります。 お内裏さまとお雛さまの並べ方は京都では逆なのですが、この方が見慣れていますので… アイペイント担当は例の如く私です。ちょっといがんでるのも愛嬌愛嬌(管理人の言い訳) |
![]() |
Doll Festa vol.2のお土産 【6枚の写真があります】 潟mアドローム主催のドールイベントに行ってきました。左の写真はパンフレットの表紙です。 ディーラーの皆様の技術と熱意は凄すぎます!よねとアシ2号には到底無理です… 「itomakiobasan」さまと「K'SBANQUET」さまの作品です。どうぞご覧下さい。(管理人) |
![]() |
白梅 【6枚の写真があります】 野妻まゆ美さまが、ご自分で縫われた着物を譲ってくださいました。 小粋な柄と色使いが新鮮で、とても勉強になります。ありがたいことです。 着物に合わせて帯を作り、お人形に着せてみました。少し気だるい雰囲気ですね。 |
![]() |
市松人形 【18枚の写真があります】 三人の娘に贈った市松人形です。 お人形屋さんに無理を言って体だけ譲ってもらいました。 弘法さんで見つけた古裂で新しい着物をそれぞれの人形に作りました。 着付けと写真撮影のために久々のご対面…実に二十年ぶりです。 ※その他の着せ替え画像もいろいろと… 大きな画像をご覧になりたい方はこちら、 こちらをクリックしてください |