その七百五十 (2016年10月17日) |
![]() よねの「マイ杖」やって来ました! 見れば納得の、よねの好きそうな色柄。 ちょっとしたお出かけで活躍してます! |
その七百四十九 (2016年9月30日) |
![]() 今年のよねは、さすがにと言うか 年相応に(?)春からしばらくの間 福祉関係の方にお世話になったんですが この度めでたくリハビリ卒業いたしました! で、お借りしていた杖(右の可愛いの)を 先生に返却しないといけないんですが やはり「転ばぬ先の杖」…杖は必要かと。 でもよね宅にあるのは伯母の登山用の こんなスポーティーなのだけ!(左の) ちょっと厳ついし身長にも合わないので 今現在、福祉用品のカタログを見ながら 新しい杖を物色中です。 よねもとうとうマイ杖デビュー! |
その七百四十八 (2016年8月31日) |
2016年のお盆もリオオリンピックも無事に終了し よねもお誕生日を迎えて、九十九歳となりました。 数え年ではありません!おかげさまで正味の白寿(^_^) 四年後、次回のオリンピックは国内!東京開催ですね。 よねは「いやー観れるやろか?」と言っていましたが 「観れへんわ〜」とネガティブな言葉が出ないのが よねの頼もしいところですね。目指せ2020東京五輪! |
その七百四十七 (2016年7月21日) |
よね家にて大相撲名古屋場所をテレビ観戦…と言っても よねも伯母も私も特別に贔屓力士がいるわけでもなく 「お相撲さんが一人でも部屋にいてはったら暑なるやろな」 「冬やったら部屋が狭くなるだけで済むけど、夏はかなんわ」 「ご飯何合炊かんならんのかな」 「毎日ちゃんこ鍋はなあ…」 …と、がんばる力士を観ながら失礼な事ばかり喋ってました(^_^;) 心配しなくてもお相撲さんは普通の家に出没しませんよね! |
その七百四十六 (2016年6月23日) |
よね家に新しいお友達が加わりました。 その名も「カスピ君」! ![]() 名前ですでにバレバレでしょうが 牛乳からカスピ海ヨーグルトを 作ってくれて、できた後は 冷蔵までしてくれる働き者です。 よねと伯母の健康を支えています! |
その七百四十五 (2016年5月12日) |
春になって、めだかの赤ちゃんが生まれましたよ(^_^)![]() 実際の体長は1pもありませんが、立派なメダカです。 こんなにチビでもしっかりと泳ぐ事によねは驚いていますが 大正生まれのよねが、じっとしていないこのサイズの メダカを裸眼で難なく見つける事ができるのも驚きですわ! |
その七百四十四 (2016年4月29日) |
よねに「ちょっとお土産」みたいな感じで甘いものを持って行く時は やっぱり年齢が年齢なので、ゼリーとかプリンとかムースといった 柔らかい物を選んでたんですが、最近のリクエストは「カリカリしたん」 知らず知らずの内にちょっと侮っていたかも…お見それいたしました(^_^;) |
その七百四十三 (2016年2月27日) |
「グラタンが食べたい!」と、急によねが言いだしたそうです(^ω^;) なぜならいつもお昼ご飯がおうどんなので、たまには…とか何とか。 言いだした翌日には手芸サークルを休んで娘達とグラタンランチへGO! ちょっと私もネットで近場のお店を調べましたが、グラタンって洋食の 定番メニューの割にメインで打ち出しているお店はあんまりないですね。 でもメニューチェックして美味しいグラタンを食べたそうです。めでたし(^_^) |
その七百四十二 (2016年1月20日) |
常々よねは、昔住んでいた町に行ってみたいと言っていたのですが 今はGoogleストリートビューという驚くべき地図があるじゃないか! ということで、検索してみることにしました。画面上で迷子になりつつ 辿り着いたその町は…もちろん約60年前とはだいぶ変わってたんですが よねファミリーには嬉しい事に、昔のままのところもたくさんありました! 昔からお商売をされていたご近所さんのお店が、ちゃんと残ってたりして よねと娘達が芋づる式で色々思い出しては、まあ盛り上がること(^_^) ○○さんやら△△さんやら具体的なお名前がバンバン飛び交ってました。 ネット越しとはいえお騒がせしました、中京区太子道沿いの皆様(^_^;) 実際足を運ぶとしても、暖かくなってからですね。今ちょっと寒すぎです。 |
その七百四十一 (2016年1月1日) |
新年あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() トップ画像はお正月恒例のよね謹製押絵ですが この度の申年で手作り十二年目!干支一周です! 今回は顔のみ管理人が描いています。初共作(^_^) |