その六百九十 (2013年12月13日) |
先日、よねが突然言いました。「新聞に載ってたけど、なんとかストーンズ来るん?」 そう、ザ・ローリング・ストーンズ(笑)管理人は初来日以来欠かさず観てますので 「来るねん!今回は大阪公演ないけど、何とかチケットとって東京行くわ」と答えると 「だいぶ前に『きっとこれが最後の来日や』とか言うてなかった?また来はるん?」 …(^ω^;)お、おっしゃる通りです。いつまでも続く閉店セールみたいなもんですわ。 でもファンは観に行くの!いつやめるかわからん爺ズだから…よねよりは若いけど。 |
その六百八十九 (2013年12月7日) |
![]() よねひ孫で伯母孫のAちゃんは今、美大に通っています。 画像は、その大学の学園祭に行ってきた伯母が購入した Aちゃんのお友達の作品の、素朴なコーヒーカップ二つ! お洒落だけどやや不安定(笑)スリリングなペアカップです。 |
その六百八十八 (2013年11月30日) |
伯母が台湾から帰国したので、よねのお泊り生活も終わり! 毎日家に戻ったり、孫とのドライブで丹波に連れてもらって 黒豆を買ってきてくれたりと、忙しい日々を過ごしていました。 やっぱり自分の家じゃないと落ち着かないのかもしれないけど その割に朝はゆっくり寝てました(^_^;)いや、良い事ですよ! ![]() 画像は台湾土産に 伯母からいただいた 至宝「翠玉白菜」を モチーフにした 綺麗なストラップです。 「翠玉」の「白菜」って どんなんや!見たい! |
その六百八十七 (2013年11月23日) |
さて、伯母(長女)と叔母(三女)が海外旅行へと出発しました。 「一人でもどうもない!」のよねは、結局次女のお世話に(^_^;) すでに冬の寒さなので、管理人母はよねの着る物について 色々とリサーチしています…主に肌着とか靴下について! 分厚い靴下は温いけど外出時にはちょっと…と言うよねに 母が理由を問うと「靴が伸びて大きなる('・ω・)」とのお返事。 傍から聞く母娘の会話、油断してたら噴き出しますわ(笑) |
その六百八十六 (2013年11月16日) |
先週書いたクリスマスぽい小物とは、イタリア製のチョコ缶です。 えらく可愛かったので、おちょぼちゃんに開けさしたろうと思って よね宅を訪れると…伯母作のステンドグラスもクリスマスっぽいぞ! で、組み合わせて撮影してみました。するとクリスマスというより ゲームや映画等で隠し部屋の隠し宝箱を開ける図っぽくなりました。 まあ、皆でいただいたチョコが美味しかったから気にしません(^_^) |
その六百八十五 (2013年11月9日) |
十一月に入って街がクリスマス一色になってるので トップページもクリスマス仕様に変えようかと思ったけど クリスマスぽい写真がないので撮影だ!と思ってます。 撮影に使えそうな小物の写真を伯母に送ってみたら よね共々「何かわからない」とのリアクション('・ω・) ツリーやサンタとか定番の形ではなく箱だもんね(笑) |
その六百八十四 (2013年10月30日) |
先日伯母が一泊旅行に出かけた時、奇遇にも叔母が京都に来てたので その晩はよね宅にお泊りして、よねは一人でお留守番せずに済みました。 そして、来月には伯母と叔母が一緒に海外旅行に行く事になっています。 その間よねには一昨年と同じく管理人家にいてもらえば…と思いますが やっぱりよねは「一人でもどうもないえ!(・ω・’)」と言ってるそうです。 本人はどうもないかもしれないけど、周りがどうもなくないですから(^_^;) |
その六百八十三 (2013年10月22日) |
伯母の車に乗せてもらってお墓参りに行った帰り道、 よねがいきなり「ゼブラってシマウマやんな?」と発言。 いかにもゼブラはシマウマですが、なんで?と聞くと 道路標識のゼブラゾーンの文字が気になった模様です。 確かに縞々なんですが「ゼブラゾーン」という名称では 「導流帯」という意味はあんまり伝わってきませんね。 シマウマ地帯…よねに言われるまで考えた事なかった! |
その六百八十二 (2013年10月15日) |
スポーツ方面でちょっといい事があったので よねと伯母にも内祝のお菓子をお裾分けです。 ![]() ハロウィン和菓子…和洋折衷にもほどがあるけど 可愛いので買うてもうた。白い方はオバケです。 よねと伯母は、スポーツを観る方にもする方にも あまり興味も理解も示さない性質なんですが(笑) よねは「まあ、お菓子もらえるんならええ事やな」と 喜んでくれました(^_^)お菓子美味しかったです! |
その六百八十一 (2013年10月6日) |
先月はカンちゃんが仙台、今月は私が広島に行ったので それぞれがよね宅にもお土産(食べ物)を買ってきました。 よねは歳の割にと言ったら失礼ですが、食べる物に関して 保守的ではないので、選ぶ時に悩まずに済んでます(^_^) でも買う方の私が保守的で、無意識にもみじ饅頭をチョイス! |