その六百五十 (2013年2月25日) |
先日、よね一族以外の人が字の事を「じいじい」と ちっちゃい子に言って聞かせている人を見ました… 通りすがりだったので確認する事はできなかったけど やはり京都の人なのかな?遠縁だったらどうしよう(笑) |
その六百四十九 (2013年2月17日) |
よね宅に新たな文明の利器登場!DVDプレイヤァー!! お正月、孫にプレゼントしてもらったそうなのですが 接続してもらったはいいけど観る方法は教わらなかったので ひ孫DVD、未だ観れず状態だったとか。従兄弟よ…(^_^;) とりあえず観方を説明して「何か映画のDVD貸そうか?」と 言ってみたけど、よねと伯母が好きそうなの持ってたかな? DVD棚を眺めて考えてみましょう…バイオレンス物以外で! |
その六百四十八 (2013年2月11日) |
近場のデパートに出張していたチーズケーキの有名店、 なぜか管理人母がハマって、二回目のケーキ購入!! 「姉ちゃんとおばあちゃん、家に呼んでお茶する(^_^)」 母子でチーズケーキパーティーか!よろしおすなあ… |
その六百四十七 (2013年2月4日) |
我が家でコーヒーを淹れていると、母が一言 「おばあちゃんが豆のカス残しといてってさ」 よねが新しく作る針刺しの中に入れるそうです。 三回分ぐらいを溜めて乾燥させてましたが 相当でっかい針刺しができそうな量でした… どんなのができるのか?また今度撮影します。 |
その六百四十六 (2013年1月27日) |
よねの最新のお習字の作品に 落款印を押すのを頼まれました。 「私が押したらいがむ(歪む)」との事… ![]() 押してみました…はい、いがみました。 つ、次はまっすぐ押しますから! |
その六百四十五 (2013年1月20日) |
少し前にNHKで放送された、生きて泳いでるダイオウイカの映像 凄かったですね。潜水艇もかっこよかったし色々面白かった! よねと伯母もイカ登場のシーンだけはしっかり見ていたそうです。 伯母「お造り何人分やろ?でも美味しそうには見えへんかった」 よね「うん、私はこのくらいの( つ・ω・)つ剣先でええわ」 ええわって言われても(笑)剣先イカではNスペになりませんがな! でも、水族館に行った時もこんな会話をしていたような気がします。 |
その六百四十四 (2013年1月15日) |
お正月にカンちゃんがよねにプレゼントしたこの本。![]() 昭和三十年代に撮影されたものを中心に構成された 古きよき時代の京都の写真集です。もちろん白黒! 「こんな本、おばあちゃんめっちゃ食いつくで」と 話してたんですが、予想通り気に入ったみたいです。 懐かしいなー覚えてるわーと楽しそうに見ていましたが 表紙の写真に写ってる溝を眺めながら、よねが一言。 「この蓋、コンクリートやな?」そうやね、と答えれば 「私等の子供の時分は板で蓋してたなあ」 よねにとって、昭和は古いけどやや新しい時代でした! |
その六百四十三 (2013年1月4日) |
さてお正月と言えば、百人一首ですね。 よねの記憶力はまだ錆付いていませんが さすがにアクションは控えてもらって(^_^;) 読み役をしたがるひ孫へのアドバイスを (仮名遣い、意味等)担当してもらいました。 ええ年の大人組がチビ達に容赦しないので 最後は公平に?という事で坊主めくり大会。 けっこうな盛り上がりを見せました。 画像はよね一族を十二支別に分類しようと がんばっているひ孫(一年生)の手です。 ![]() |
その六百四十二 (2013年1月1日) |
あけましておめでとうございます! 「よねのおさいほうばこ」も今年で十三周年。 サイトと同い年のひ孫が中学生になりますよ! ではでは、今年もよろしくお願いいたします<(_ _)> 恒例の押絵ですが、今年はリアルな造形ですね。 |
その六百四十一 (2012年12月23日) |
あっと言う間にクリスマス!そしてそろそろ2012年が終わりますがな。 毎年恒例、よね謹製干支押絵を撮影する時がもう巡ってくるとは… 私はまだ見てないんですが、巳年はどんなデザインなのでしょうか… |