その六百 (2012年3月9日) |
先日久しぶりによね宅にお邪魔したら 「何え、その目!」と言われました。 ぼちぼち杉の花粉が飛び始めてるので 目が重いなーとは私も思ってましたけど 冬とはずいぶん見た目が違ったみたい… 基本的に「眠た」目ですがね!(εωε`) |
その五百九十九 (2012年3月3日) |
雛祭の今日、管理人が仕事に出かけている間、 よね他数人の親類がうちに来ていたようです。 帰宅すると、ケーキと苺と外郎がたんと…(゜ω゜;) 新こいさん、よねに持ってきてもらいました。 おお、おちょぼちゃんが着てる!似合ってる! |
その五百九十八 (2012年2月27日) |
その五百九十三で「撮影する!」って書いたけど 寒さや雨を理由に、よね宅に受け取りに行くのを さぼっております。近いんだけど、自転車寒い… 撮影も一旦始めてしまうとノリノリになるんですが こんなところで躓いていてはあきませんなあ(^_^;) |
その五百九十七 (2012年2月18日) |
伯母は携帯にだいぶ…慣れた…かもしれません(^_^;) 先日同じ部屋内でメールとか電話とかしてみました。 まあこういうのは、習うより慣れろですからねー 本当なら伯母よりも、もう一世代上のよねにこそ こういう便利アイテムは必要だと、私は思うんですが いかんせん操作がややこしい!字が小さくて読めん! 当のよねは「駅前の公衆電話があれば、大丈夫!」と 言っております。公衆電話よ、絶滅しないでください… |
その五百九十六 (2012年2月9日) |
先日一緒にお出かけした時、よねは管理人母の お下がりコートを着ていたのはいいんですが、 一旦脱いだそれを着るのに手間取ってました。 様子を見てみると、ファスナーに苦労してる… ポーチとかバッグとかのファスナーは今まで 開け閉めし慣れてるだろうけど、もしかしたら ファスナーで前を閉める衣類ははじめてか?! しばし手こずった後、ちゃんと閉まりましたが これはちょっとした新しい体験かもしれません! |
その五百九十五 (2012年2月4日) |
![]() 昨日、節分の豆を購入したらば おまけにお面がついてきました。 人間が着けるには相当小さくて 1/6ドールが着けるには大きい… これがジャストサイズなのは誰? |
その五百九十四 (2012年1月29日) |
先々週に「がんばれ伯母ー」と書きましたが はたして、がんばっているのでしょうか…? 私の携帯のメアドは自ら入力しておいたので 練習に何かメール送ってくれてもいいのだけど 音沙汰がないです(^_^;)改めて、がんばれー! |
その五百九十三 (2012年1月22日) |
けっこう前の作品「いとさんとこいさん」、 いとさんの着物がだいぶ色褪せてきたので こいさんサイズにリフォームしたそうです。 また今度撮影、陶器人形と共に撮影します。 |
その五百九十二 (2012年1月13日) |
よね長女が満を持して、携帯電話購入ぅー! 記念すべき初メール送信に立ち会いましたが 送った先の従姉からの返事は「おかあさん?」 おう、名乗るのを忘れて送ってしまいました。 慌てて「そうです」メールを返信しましたが… 今は慣れたけど、始めは皆、そうですよね(^_^;) 携帯相手にじたばたする伯母と私を横目に、 「私はもう、そんなんようせんからええの」と よねは呆れ顔で見てました。がんばれ伯母ー! |
その五百九十一 (2012年1月5日) |
お正月といえば遠方からのひ孫の訪問です! その内の一人(六歳)がよねに質問していました。 「ひいばあちゃんは、今年でいくつになるの?」 よね、答えて曰く「内緒!」えええええ(笑) ひ孫「九十九歳?」 よね「まだ、そんななってないえ!(・ω・’) お誕生日がきたら教えてあげるな?」 いくつになってもダイレクトに年齢を尋ねるのは 女性にとってはNGです。それがひ孫だとしても! |