その五百九十 (2012年1月1日) |
![]() あけましておめでとうございます! お陰様で「よねのおさいほうばこ」も 今年で十二周年…干支一回りを達成! これからもよろしくお願いします<(_ _)> トップ画像は毎年恒例よね謹製押し絵、 この画像はミニ辰バージョンです。 比較対象物はご覧の通りの方です。 |
その五百八十九 (2011年12月23日) |
![]() よねのドール棚のニューフェイス 舶来物の陶器のお人形さんです! カンちゃんからの贈り物ですが メーカー名を失念しました… 携帯での撮影なのでボケてますが、 後日ちゃんと撮ってみるつもりです。 |
その五百八十八 (2011年12月15日) |
![]() ![]() 本日よねは、孫のお土産の金柑の種取りに没頭していたとか。 大きい方はヘタを取って伝統的な甘露煮にするそうですが 小さい方は輪切りにして洋風(?)の甘露煮になりました。 一日中の種取り作業、お疲れ様〜また味見させてもらお! |
その五百八十七 (2011年12月9日) |
NHKさんから「テレビでは映らないけどホームページに載せるね」という メールが届いたそうです(^_^;)あらまー大人気だわ「カーネーション」! でも律儀にお返事メールを送ってくださるとは、ありがたいですな。 明日には見られるそうです。よねが喜びそうな写真でいっぱいと予測! |
その五百八十六 (2011年12月2日) |
うーん、採用されないなあ「カーネーション」(^_^;) ところで、もう師走とか早すぎる気がしますよ〜 とりあえず壁紙をクリスマス仕様にしてみました! よねは恒例となった干支押し絵を完成させてます。 新年のトップ画像に使うため、また撮影せねば! |
その五百八十五 (2011年11月26日) |
NHK朝ドラの「カーネーション」、気がつけば周辺の人が 皆、毎日楽しんで観てるそうなんですが!管理人以外、皆! お話が終ると、ドラマと同じ時代に撮られた写真が映りますが これは視聴者の皆さんがNHKに送った写真なんですってね… はい!「よねの部屋」に飾られているよね幼少の頃の写真を カンちゃんが応募しました!もし採用されたら親戚に連絡して 再放送で確認してもらうつもりで、皆で待ち構えてますよ(^_^;) |
その五百八十四 (2011年11月20日) |
![]() よねと管理人母がお庭の花壇に お花を植えましたよ!ってそんなに 優雅なものでもなかったみたいです… 放置されていた花壇は木の根っこで ガチガチ状態になってたそうな(笑) 母がツルハシで耕して何とかしました。 赤白赤白と並ぶ祝日仕様のお花です! |
その五百八十三 (2011年11月12日) |
赤福じゃなかった…何も賭けてないけど負けた…(’・ω・) 鳥羽なのになぜか薩摩揚げでした。京都駅でも赤福買えるけどね! よねは「遠出はええなあ」と、お出かけを楽しんできたようです。 |
その五百八十二 (2011年11月5日) |
よねの鳥羽へのお出かけは、当初は日帰りの予定だったんですが せっかくなので…と言う事で、一泊二日の小旅行になるそうです。 予言しますが、お土産は絶対に赤福でしょう。賭けてもいい(・ω・’) |
その五百八十一 (2011年10月30日) |
おっさん…おっ↑さ↑ん じゃなくて おっ↑さ↓ん 「おっさん」と書くとおじさんみたいですが「和尚さん」の事です。 辞書には「和尚、僧侶への親しみを込めた呼び方」とありますね。 よねや母が使うので方言かとも思いましたが、全国の広い範囲で 使われてるようです。まあ、若い人はあまり使いませんな(^_^;) なぜおっさんなのかと言いますと、先日よね宅にお経を上げに 来られたおっさんが「よねのおさいほうばこ」を見て下さるとか! おっさん、ありがとうございます!と、ここでお礼申し上げます! |