その五百五十 (2011年3月25日) |
神奈川に住む管理人妹の子供達(よねのひ孫)が 春休みの間、こっちにやって来る事になりました。 関東地方について色々ややこしい情報がありますが 一番の理由は 気分転換! ということでしょうな。 ひいばあちゃんも一緒に、とことん遊びましょうぞ。 |
その五百四十九 (2011年3月17日) |
![]() 先々週の梅の代わりではないですけど 大阪城公園の梅林の梅の花画像です。 今まで「こぼれ話」では実際に起こってる 事件や災害には触れなかったんですけど 今週はなんとも…何を書いていいやら。 よねも管理人も関西は京都住まいなので 当然ながらいつも通り元気です。だから 皆様の無事を祈りつつできる事をやる! できる事が限られてるのが歯痒いですが できる事をやり“続け”ないとね… |
その五百四十八 (2011年3月10日) |
その方が賑やかだ!という理由で他家の予定まで 書き込まれているよね家のカレンダー(笑)ですが 3月20日に書き込まれた「柚べし」の文字…何これ? よねと伯母に尋ねると「柚べし作ったから」とのこと。 既に作ったのに今後の予定に「柚べし」?と思ったら その日まで干して出来上がり、ということのようです。 「あんたの家にも一つ干してあるやろ?」と言われて やっと、居間にぶら下げられてる謎の小袋の正体が わかりました。柚べしだったのか、これは…(^_^;) |
その五百四十七 (2011年3月3日) |
![]() 先週の梅の枝ですが、なんと無事に咲きました! でも撮影する前に捨てられてました…(’・ω・) 代わりに、ではないですが北野天満宮名物の 牛の像を撫でまわすよねと管理人母の手の画像。 撫でるとご利益があるということで、超テカテカ! |
その五百四十六 (2011年2月24日) |
![]() 京都の北野天満宮へおでかけでした。 目的は梅の花とひ孫の合格祈願! どっちがついでなんでしょうか? 梅の小枝を持って帰ってきたので 天神さんの梅の木を毟ってきた?と ちょいとビビりましたが、お昼ご飯の お皿に添えられていたんだそうな。 無事に咲いたらびっくりだ! |
その五百四十五 (2011年2月19日) |
![]() ということで我が家の山茶花。 ちょっと前の雪の日の写真です。 気付かんでゴメン、山茶花! |
その五百四十四 (2011年2月10日) |
「きものの部屋」に新作「山茶花」アップしました。 毎回作品タイトルには困っていますが、専ら季語辞典に頼ってます。 今回も冬の季語(植物編)一覧を見ながら、よね達と考えたんですが 私が「雰囲気と季節が合うてるなら山茶花でどう?」と言ってみたら 「季節が合うてるも何も、今あんたとこに咲いてるやんかいさ!」と よねと伯母から突っ込まれました(^_^;)ということで山茶花に決定! |
その五百四十三 (2011年2月5日) |
新作着物ドールは、我が家で預かっておりますが 乱れた髪を整えただけで達成感を味わっちゃったので 未だ撮影できておりません!よねさん、すみません! |
その五百四十二 (2011年1月29日) |
管理人母が頂き物のお菓子を持ってよね宅を訪問すると よねも伯母も、それぞれ外出していて留守だったそうです。 電話で確かめてから行けばいいのに、と思うのですが… お菓子を郵便受けに無理矢理突っ込んできたそうです(笑) ちなみによねは近所での映画の上映会に行っていたとか。 何の映画?と聞くと「佐田啓二…と違て中井貴一の映画」 中井貴一の映画…最近はどんな作品がありましたっけ? |
その五百四十一 (2011年1月21日) |
管理人母に聞いたよねの近況〜 書道教室の新年会の後に寄った喫茶店で 飲んだココアに大変感銘を受けていたとか… ていうか、元々チョコ大好きなはずなので どうして今頃?!とは思うのですがね(^_^;) もっともっと馴染みのない飲み物食べ物に 挑戦すれば外出の楽しみも広がりましょう! |