その四百九十 (2010年1月30日) |
管理人母から聞いたお話。よねは今日、耳鼻咽喉科を受診してきたそうです。 なぜならば、火曜日に食べたカレイの骨が喉に引っかかってしまったから! …今日は土曜日なんですけど(´Д`;)ずっと痛かったわけではなかったにせよ 無闇に我慢強いのも考えものですね。ちなみに骨の長さは1.5cm程とか… 母曰く「今度おばあちゃんとこ遊びに行ったら、骨見せてもらえると思うわ」 お医者さんが記念にカレイの骨を持たせてくれたようです。楽しみにしとこう! |
その四百八十九 (2010年1月24日) |
今日は、管理人父が参加している合唱サークルの発表会… といってもオーケストラと共演とか、かなり大層な会ですな。 会場が近くな事もあって、よねと管理人母が鑑賞してきました。 ロビーに来場者向けのアンケート用紙があったそうですが 「年齢欄90歳にしとこうかなと、ちょっと思った」と、よね。 そんな微妙なサバを読まんでも(笑)まあ、気持ちはわかります。 |
その四百八十八 (2010年1月15日) |
昨年の秋、よねは三女宅の市松さんの新しい着物を縫いました。 それまで着せていた着物を引き取って、今度は1/6サイズ着物に せっせとリフォーム中です。豪華な振袖ができそうですよ。 今回予定しているモデルは、初期の大作「舞妓」のジェニーさん。 苦心して舞妓の髪型を結ったのも、記憶に新しいですねえ… その髪も重力に逆らえず、今ではやや乱れたりしてますわ(^_^;) 「いっそ解いて、鬘を新しく作る?」とよねに聞いてみましたが 「がんばって結ったから、解くのはもったいない」とのことです。 いつか自然に解けてしまうまで、がんばってもらいましょう! |
その四百八十七 (2010年1月6日) |
賑やかなお正月が去り、よね家と管理人家はほっこりしてます。 今年よねは、小学生のひ孫との百人一首対決を楽しみました! 歌はまだわからないけど、視力とスピードに勝るひ孫(9歳)、 対するよねは、ブランクはあれど百人一首ウン十年のベテラン! ひ孫が歌を覚えてないので、下の句を読むまで札は取らないとの ルールが一応あったのに…よね、上の句のみで札を取る取る(笑) 「身体が反射的に取ってしまうんや!」と言い訳してましたが(^_^;) 結果は、ほぼ同じぐらいの成績でした。両者、よくがんばった! よねは「他で負けてもこれには負けられへん」と息巻いてましたが これで、ひいばあちゃんの面目も保たれたことでしょう。 ![]() ←取った札の数を 比べるよね達 |
その四百八十六 (2010年1月1日) |
新年あけましておめでとうございます! 今年も「よねのおさいほうばこ」をよろしくお願いいたします。 正月仕様画像の寅の押し絵は、もちろんよねの作品です。 よねの手作り干支押し絵も、折り返しの六年目を迎えました。 これもよく続いてますね〜もう手馴れたものなんでしょうが 完成後「虎に見える?」と心配顔(^_^;)ちゃんと虎ですがな! |
その四百八十五 (2009年12月25日) |
メリークリスマスですが、お正月の準備で気忙しいですね。 今回の「こぼれ話」で今年の更新はラストになりそうです。 お正月用のトップ画像の撮影に、よね宅へおじゃました時 新作の構想を聞かせてくれました。完成はまだ先ですが 来年も「よねのおさいほうばこ」を覗きに来て下さいませ。 それでは皆様、ハッピーニューイヤーをお迎え下さい! |
その四百八十四 (2009年12月18日) |
![]() 食事してきました…時期的には忘年会ですな。 場所は、京都御所の近くにある懐石料理のお店 「御所雲月」さん。美味&ボリュームもあった! お料理の〆の鯛御飯はデカいお釜で炊いてあって おこげがまた美味しかった!お釜にくっついてたけど おこげに執念を燃やす管理人母と管理人が交代で 文字通り根こそぎにして、見事に完食!満足じゃ。 ![]() |
その四百八十三 (2009年12月10日) |
「きものの部屋」に新作「霜見草」をアップしました。 譲ってもらった羽織を市松人形の着物に仕立てて、 その残り布で作ったので、仮題は「残り布」! トップのクリスマス壁紙と、ちょっと合わないな(^_^;) ![]() 1/6サイズ着物の他にもこんなのができました。 羽織を譲ってくれた人へのお礼だそうです。 |
その四百八十二 (2009年12月3日) |
![]() またまた従兄弟のお嫁さん手作りの和菓子が よね家経由でやってきました!きれい♪美味♪ 「晴れがましいから写真を載せないで〜」とか 言われたような気もするけど、載せちゃった! |
その四百八十一 (2009年11月27日) |
今日の晩御飯のおかずは、うえ村の干物とお造りィー! ちょっと前によねが、うえ村家へ手作りの梅干を贈ったそうで 今日立ち寄った管理人母に「これ伯母ちゃん(よねの事)に」と お礼のお魚を色々と持たせてくれはったそうです。 で、管理人家はそのお相伴にあずかったのです。ラッキー♪ ごちそうさま、おばあちゃん&おばあちゃんの梅干(^*^) |