その四百八十 (2009年11月20日) |
先週書いた1/6サイズ着物は、おそらくできているでしょうけど まだ見に行けてません。何故なら寒くなっちゃったから…(-_-;) お天気のいい日のお昼に、お邪魔したいと思っております。 |
その四百七十九 (2009年11月12日) |
「いろいろ部屋」の「市松人形」に写真を追加しました。 何だか、市松さんの写真の数が凄くなってきた(笑) よねは今、お揃いで1/6ドールの着物を鋭意製作中です! |
その四百七十八 (2009年11月4日) |
![]() しばらくお待ち下さいませ。 ←裾を整えているのは デザイナー兼スタイリストの よねの手です。 |
その四百七十七 (2009年10月30日) |
ここ数年恒例となっている干支の押し絵を完成させた後 よねは久々に、お人形の着物をチクチクと縫ってました。 もう完成したそうなので、来週にはアップできるかも? |
その四百七十六 (2009年10月22日) |
![]() 今日はよね宅にお呼ばれして、晩御飯をご馳走になりました。 デザートでいただいたのが京銘菓「阿闍梨餅」。これが美味い! 千日回峰行の阿闍梨様がかぶる網代笠の形を模した…という お餅ですが、実のところあんまり似ているようには見えません。 袋の絵みたいにクルンとはしてないです。でも美味いからOK! 阿闍梨様や千日回峰行の詳細については、ここでは省きますが よねは昔、その行の最中の阿闍梨様を見た事があるそうです。 室内にいる時、外から「阿闍梨さん、通らはるえ!」との声が! 慌てて飛び出してみると、阿闍梨様の姿は既に遠くなってたとか… 千日回峰行は凄まじい行みたいですが、歩く距離もさることながら スピードもすごいんでしょうね。阿闍梨様も後から押す人も…(゜_゜;) |
その四百七十五 (2009年10月17日) |
しばらくの間、管理人家のパソコンのモニタが壊れてまして(^_^#) 画面の四分の一ほどしか表示されない状態でした。 先週の「こぼれ話」は短かったけど、あれを書くのに30分(笑) 今はもう新しいモニタで快適に更新できますが、いや〜参った。 パソコンのある生活に慣れてしまうと、いざ壊れると大変です! |
その四百七十四 (2009年10月11日) |
質問してみたら、よねはトトロを知りませんでした! 逆によねから「トトロって何え?」と聞かれたので 「妖怪みたいなん」と答えましたが、違ったかしら(^_^;) そのうちトトロを鑑賞する機会を作ろうと思っております。 |
その四百七十三 (2009年10月3日) |
![]() ひ孫からよねに、敬老の日の贈り物です。 どんぐりで作った、ちっちゃなトトロ! しかし、よねはトトロを知ってるのかな? もし映画を観てないなら、ぜひ体験して 見聞を広めてもらわねばなりますまい。 |
その四百七十二 (2009年9月23日) |
お彼岸です!よねがおはぎを作ってくれました。 一つは昨日食べて、もう一つは冷凍庫へ。 今日、レンジでチンしていただきましたが… 美味しかったけど、温かいとおはぎっぽくない。 かと言ってお餅っぽくもない。何だか不完全燃焼! |
その四百七十一 (2009年9月17日) |
![]() 先月の出来事ですが、管理人家の居間の灯が 突然点かなくなってしまいました。しかも夜! そこで伯母作ステンドグラスのスタンド登場。 普通の夜がムーディーな夜となりました。 ちょっと熱かったけど(笑)ブラボー手作り! |