その四百五十 (2009年4月24日) |
![]() ![]() 去年の11月の、浜松での「よねを囲む会」の様子を 招待してくれた従妹達がアルバムにまとめました。 コメントや飾り付きで、とても賑やかなアルバムです! 「こぼれ話」の文章も引用されていて、晴れがましい… ↑よねと娘達の集合写真には「美人親子」と添えられています♪ |
その四百四十九 (2009年4月17日) |
先日、兵庫の孫一家を訪ねていたよねと伯母の二人。 帰宅したその日の内に、お土産を届けてくれました。 しかも、よね一人で歩いて持ってきてくれたそうです。 近頃暖かいとはいえ、日暮時の一人歩きはどうかと(^_^;) 「置いといたら固なるし…」と届けてくれた薄皮饅頭、 おかげさまで柔らかくて、美味しゅうございました! |
その四百四十八 (2009年4月8日) |
またまた気の早いお話。 今年の夏のプレゼントドールは、歴代随一の渋い姿になりそうです。 布はほぼ揃っているとか。早ッ!私もそろそろ人形を準備せねば… |
その四百四十七 (2009年4月4日) |
「角大師」に続き、新しい書を飾る額縁のマットの新調をよねに相談されました。 よね曰く、少し明るい色に変えたいとのこと。ちなみに今のマットは、茶色です。 「今度はどんなお習字?」と聞くと、まだ書いていないし紙も買ってないとか… それではまだ、何も決められませんよ(^_^;)よねって色々と気が早いかも? |
その四百四十六 (2009年3月25日) |
「いろいろ部屋」の「角大師」に写真一枚追加しました。 といっても、管理人家の手前味噌ですが…(^_^;) 可能であれば手作り挑戦の、よね家&管理人家です。 |
その四百四十五 (2009年3月19日) |
きものの部屋「子守唄」のねんねこ袢纏に納まる 「小芋ちゃん」こと、小さなキューピー人形さん。 頭と体の比率が二頭身ぐらいで、可愛いんですが ねんねこの中がゴソゴソ状態になっていました。 外見からはわからないですが、位置が落ち着かず ちょこっとだけ気にしつつ、もう四年… 先日、安い赤ちゃん人形を雑貨屋さんで発見し、 これ使えるかも?とボディを交換してみました。 ![]() なんと逞しい…ビフォーの写真も撮ればよかった! リアル赤ちゃんなら、こんなもんかもしれませんが 顔はニッコリのキューピー顔なので違和感が!(^_^;) でもこれでしっかりしたので、良しとしましょう。 ![]() いきなり 重たくなった?」 |
その四百四十四 (2009年3月12日) |
先日、よね家管理人家全員とお友達の総勢七人で 落語を観に行ってきました!桂米朝一門会です。 しかも、五代目米團治襲名公演というスペシャル! 朝ドラ「ちりとてちん」の余韻がまだ残っている事、 超近場での公演だった事もあって、これはラッキーと 連れ立って行ってまいりました。管理人は、初落語! いやー面白かった!笑わせる面白さはもちろん、 すごい!すごーい!と感嘆する面白さも満載でした。 よねは、噺家さんの着物にも注目していたようで やはり皆さん、良いものを着てらしたそうです。 それを着こなすからこそ、所作も綺麗に見えるのね。 |
その四百四十三 (2009年3月5日) |
花粉飛び交う今日この頃ではありますが 夏のプレゼント企画の話題が出ております。 よねは着々と構想を練っている模様… 気が早いようだけど、光陰矢のごとし! 夏は、すぐにやってくるんでしょうねえ〜 |
その四百四十二 (2009年2月26日) |
![]() 伯母から31アイスクリームの引換券をもらったけど アイスをそのまま食べるには、今はまだまだ寒いがな! そこで、手前味噌ですが自前ケーキ(焼きたて)の上に トッピングして熱々と冷々とトロトロを楽しむことにしました。 アップルクランブルまたはアップルコブラーというお菓子です。 当然「コブラー」は蛇とは関係ないです。綴りも違います。 焼きあがる頃によねと伯母を招待し、一緒に食べましたが 簡単な作り方の割に美味しゅうございました♪と自画自賛。 よねはえらく珍しがってましたが、お口に合ったかな? |
その四百四十一 (2009年2月21日) |
![]() これは双子の卵!珍しいですね。 自分の割った卵では、はじめてかも! 記念に写真を撮っておきました。 この後双子卵は、温めて食べないと 固い!のつこつする!という大変な チョコレートケーキに化けました。 よね宅へもお裾分けしましたが、 卵の写真を見せるのを忘れてたので ここにアップしときます。記念です(^_^) |