その四百三十 (2008年12月5日) |
![]() 先月末、東海地方の従兄妹が「よねおばあちゃんを囲む会」を企画してくれたので よね以下関西組は、新幹線に乗って浜松へ!その時集った全員での記念写真です。 一族勢揃いとはいかなかったものの、四世代が集まって総勢24人(+準備中ひ孫1人)! 猪鼻湖の穏やかな景色、美味しい海の幸、夕焼け時のテニス&バドミントン大会、 温泉、ポカポカお日様の下でのミカン狩りと、賑やかで盛り沢山の二日間でした。 よねは「おばあちゃん」「ひいばあちゃん」「よーばあちゃん」「大おばあちゃん」と 色々呼ばれまくり、囲まれまくりで本当に楽しそうでした。私も楽しかったです!(^_^) |
その四百二十九 (2008年11月27日) |
テレビなど色々なメディアで、京都のことがとり上げられる時は 京言葉も交えて紹介される事が多いですね。その言葉の中でも 有名な「ほっこり」という言葉の本来の意味を、ご存知でしょうか? 「ホッとした」「落ち着いた」という雰囲気で広まっているので 「このお店は、ほっこりできるね」のような使われ方をしますが 「あ〜ほっこりした」は、実は「あ〜くたびれた」という意味です。 先日「なぜ反対の意味が広まったのか?」と皆で話していると まず「語感」そして「タイミング」が原因だという意見が出ました。 忙しく働いている最中には「今、ほっこりしてる」と使う事はなく 用事を済ませた後、やっと休めた時に「ほっこりした」と使います。 これでは誤解されるのも無理もありません!ややこしいわ〜 よねが時々テレビ等にダメ出ししていますが、既に浸透済みだし 意味が逆さになった言葉は、今までにも結構あるらしいですね。 でも京都のテレビ局やお店が誤用しているのは…うーむ(^_^;) |
その四百二十八 (2008年11月22日) |
先週撮った比叡山での写真を、よね宅に持って行ったら 生中継のTV番組で、京都御苑の紅葉を観ていました。 そうか、もう山に行かなくても紅葉狩りを楽しめるのね。 先週はあんなに暖かかったのに、どうでしょこの寒さ(-_-;) もう11月…というか今年も終わりですねえ。早いですね! |
その四百二十七 (2008年11月13日) |
![]() ![]() よねとよね長女とカンちゃんと管理人の四人で 比叡山山上の延暦寺に紅葉狩りに行ってきました! 延暦寺全体の紅葉のピークは、もう少し先のようですが 場所によってはおお〜!と感嘆するほど真っ赤でした。 写真は横川の辺りです。根本中堂の周りも綺麗でしたよ。 お天気も良く暖かかったので、楽しんで帰ってきましたが 某ケーブルと某バスの、チケット関係の諸々の段取りが ちょっとよろしくなかった…しかも行き帰りダブルで(-_-#) 観光都市と謳うなら、も少しがんばれ京都と滋賀の交通機関! |
その四百二十六 (2008年11月8日) |
明日、淀川沿いで開催される「大阪リバーサイドマラソン」の ハーフマラソンに参加する従姉が、よね宅に泊まりに来ました。 よね一族は、それほどスポーティーではないと思うんですが 稀にアスリートが出現します!(トライアスロンしてた従弟も…) 世代的なものもあるでしょうが、よねはこの孫が何が楽しくて 走りたがるのが理解できないようで「そんな長いこと走らんとき」 「3Kmで折り返しよし」と無茶な注文をつけていました(^_^;) 祖母が鬼コーチってのも困るんですが…とにかく、ファイトだ従姉! |
その四百二十五 (2008年11月2日) |
京都でも、ぼちぼち木々が色付き始めたので よね家と管理人家とで、紅葉狩りの計画中。 それぞれに、何やかんやと希望があるので 行程を決めるのに時間がかかりそう(^_^;) 私の希望は、美味しいものを食べること! |
その四百二十四 (2008年10月27日) |
![]() よねの現在進行中お裁縫。ポーチや小銭入れ等です。 もうすぐ出来上がる右のポーチは、よねの保険証入れ。 左の生地で、私に小銭入れを作ってくれるそうですよ♪ |
その四百二十三 (2008年10月17日) |
無印○品で、ベトナムのフォー(麺やスープ一揃い)を買ってきたけど 管理人両親は何故か手をつけない。よねの方が好奇心強いかも(^_^;) |
その四百二十二 (2008年10月10日) |
![]() ![]() 先月テレビで、韓国料理サムゲタンが紹介されていました。 鶏に餅米や高麗人参、栗などをつめて煮込んだお料理です。 珍しく管理人両親が「食べたい!」とノリノリだったので 私がネットで注文、放送後は品薄で順番待ちだった事もあり 先日やっと届きました。出来上がりが冷凍された状態です。 珍しい料理だしせっかくなので…と、よねと伯母もご招待。 母がナムルまでこしらえて、食卓は韓流アニョハセヨ状態。 サムゲタンは上品で美味しゅうございました。肉柔らかい! ナムルもキムチと一緒に御飯に混ぜて、ピビンバにした♪ 食後、他所の国の珍しいお料理をもっと食べてみたいなあ〜と 話が弾んだので、また何か考えますか。次の候補はベトナムか? |
その四百二十一 (2008年10月1日) |
![]() これも「しおんの花」とお揃い! 八月はよねの、九月は伯母の誕生日なので 可愛いコーヒーサーバーをプレゼントしたら よねが、コーヒー豆の出がらしを利用して 針刺しをいくつも制作していました。 小さいけど、ズシッと重たい針刺しです。 |