その三百五十 (2007年5月24日) |
久々の新作「萌黄」を「きものの部屋」アップしました。 春らしい(初夏?)華やかな作品になり、よねはご機嫌です。 柿の葉が奇麗だったので、一緒に撮影してみましたが… 色はいいんだけど、やはりデカすぎたかも(^_^;) |
その三百四十九 (2007年5月18日) |
久々の新作が完成です! とりあえずトップにのみアップします。 この後よねはお習字に集中し、それが落ち着けば 今年の開設記念プレゼントドールに取り掛かるとか。 ああ、今年ももうそんな季節なんですねぇ… |
その三百四十八 (2007年5月10日) |
![]() 音量がバカでかくなったまま (伯母談「断末魔の叫び」) 調節できなくなったそうです。 というわけで、よね宅にも 液晶テレビがやってきました! よねは前より横長のワイド画面に まだ慣れないらしいですが(^_^;) そのうちしっくり来るでしょう。 ![]() H子(長女)が買うてくれたテレビやし 勝手に剥がしたらあかんかな〜と思て…」 とよねが話すのが、このシール。 ←世界の亀山モデルゥー! まあ、せっかく「世界の」なので しばらくは貼っておくそうです。 |
その三百四十七 (2007年5月4日) |
早いもので、もうゴールデンウィークですね。 よね宅へ来訪したひ孫は女の子三人、かなり賑やかだったようです。 管理人は小学校に入学したての子と「坊主めくり」に興じ、惨敗(^_^;) その子が知っているルールは我が家のと少し違って、スリリングでした。 曰く「姫か、台に乗ってる人(宮家)を引いたらもう一枚引ける」 「台に乗ってる姫なら二枚引ける」「蝉丸を特別扱いはしない」等々… よね一族には「蝉丸は被り物付きなので坊主でもセーフ」という 救済ルールが伝わっているんですが、地域によって違うものですね〜 |
その三百四十六 (2007年4月26日) |
![]() 買い物も、早々に済ませられたので お堂や庭園をゆっくりと観て回れました。 拝観区域は、賑やかな市と正反対で ゆっくりとお散歩するには最適です(^_^) 桜はもう散ったと思っていましたが 牡丹桜や藤が綺麗に咲いていて よねもご満悦。桜餅も美味しかった! ![]() 弟妹や娘達と鳥羽旅行へ… この日も天気予報は悪かったんですが 一度も雨に降られることもなく 皆で楽しんできたそうです。 もしかして、よねって晴れ女? 写真は、歓迎されるよねご一行様。 |
その三百四十五 (2007年4月19日) |
先日よね宅でお茶をよばれていた時のお話。どうやら新しい作品の計画があるようです。 よね「それでな、次の弘法さんに行こうかなと思てるんやわ。感じのいい布探しに」 管理人「弘法さんて今週の土曜日?次の日から旅行いくんとちゃうの?大丈夫?」 よね「今までは寒かったし五月まで待ったら暑なるし、ながい事行ってないし〜」 よねさんは行くと言ったら行く人です(^_^;)というわけで今月の弘法市に私もお供します。 でも天気予報を見ると、あんまり良くなさそう…雨が降りませんように(-人-) |
その三百四十四 (2007年4月11日) |
![]() 有馬温泉と言えばこれですよ! ということでよねと伯母のお土産。 これ飽きないんですよねー 美味しかったです。ご馳走様! |
その三百四十三 (2007年4月4日) |
赤ちゃん言葉で「わんわん」は犬、「まんま」は食事。では「じーじー」は?? 管理人母によれば「じーじー」はお爺ちゃんの意にあらず。「字」の事です。 一歳の孫の落書きを見ては「じーじー書けるの?賢いな〜」と褒めています。 私等姉妹も昔は聞かされていたのだろうけど当然忘れているし、他所のお家で 「じーじー」を聞いた事がないので、なんだか珍妙な感じがします(^_^;) よねに聞いてみると「確かに、私も字を『じーじー』て言うてた」とのこと。 なるほど、よね家の伝統か!ちなみに管理人母は絵の事も「えーえー」と 言いますが、それはよねの教えではないそうな。バリエーションが増えてるよ! |
その三百四十二 (2007年3月28日) |
![]() 白浜の写真、ちと捨て難いのをまた貼っておきます。 飼育員さんにオヤツを順々に貰っている三頭の熊の図。 よねは近々有馬温泉に行くとか…あれ、もう行ったんだっけな? 弟妹や娘達との旅行も計画中らしいので、この春は旅三昧ですね。 |
その三百四十一 (2007年3月21日) |
伯母もパソコンを新調!データの移動は管理人がややミスをして 申し訳なかったですが、ほぼ無事に完了し一段落いたしました。 これで管理人家、よね家ともにXP時代に突入ー!Vista?何それ? |