その二百八十 (2006年1月18日) |
なんと!というか遅まきながらというか、管理人父が携帯電話を持つことに! とりあえず電話帳に自宅やよね宅を登録、テストがてらよね宅にご報告しました。 管理人父「おばあちゃん?実は携帯電話買うてね。今携帯からかけてるんや(^^)」 よね「へぇ〜でも、いつもとおんなじ声やねぇ」 管理人父「…(^^;)」 普通の電話と変らないクリアな音声ですね、という意味でしょう、多分。 |
その二百七十九 (2006年1月11日) |
「子守唄」や「きんたろさん」で活躍(?)しているキューピーさん二人、 あのサイズのものは玩具屋さんではなかなか見つからなくて、ネット上で やっと探しあてたのに、近所の手芸屋さんが山盛り状態で販売してました… 盲点でした!やっぱり自分の足で探すことも忘れてはいけませんね(^_^;) |
その二百七十八 (2006年1月3日) |
新年あけましておめでとうございます! このHPもついに六年目に突入。本当にありがたいことです。 お正月画像の犬の押し絵は、よねの作品です。 押し絵の前の、柴犬「ゲン」の隣の白い大きな犬は 百円ショップで見つけた置物を改造、リペイントしたものです。 せっかくなのでよねの弟が飼っていた犬に似せてみました。 ![]() よね家のお正月は超賑やか!ひ孫のテンション高すぎ(笑) 一番おとなしかった「ゆ3連発の一番手」のひ孫(一歳)も、 よねドールを前に興奮していました。ガラス叩いたらアカンよ(^_^;) |
その二百七十七 (2005年12月30日) |
![]() 葉っぱの縁から可愛い芽がピョコピョコ出てくる、変った植物です。 正式名「セイロンベンケイソウ」小笠原諸島などに自生するそうです。 芽は鉢に植え替え根付かせれば、どんどん育つらしいんですが 管理人家では全滅!よねにあげた鉢は今日現在、この通り。 ←京都で年越しますか亜熱帯植物! (つまんでいるのはよねの手。右のはよねのお習字道具) 調べてみると、高さ2Mぐらいになることもあるとか。 何気なくあげちゃったけど、そんなになったらどうしよう(^_^;) さてさて、今年の更新は今回が最後です。 お正月に合わせての新作のお披露目は、今回はありませんが、 来年も「よねのおさいほうばこ」をよろしくお願いいたします。 それでは、よいお年を! |
その二百七十六 (2005年12月23日) |
今日からよねは、長女達と一緒に泊りがけでちょっと遠方の三女宅や孫宅へお出かけ。 意外にも(?)クリスマスっぽいクリスマスを過ごすようです。おお〜ハイカラやん! 先日、京都東山界隈の防火についてのテレビニュースの映像に、先週アップしました 「うえ村」の看板が映って、管理人両親大騒ぎ(^_^;)この通りとても目立つ所にございます。 |
その二百七十五 (2005年12月14日) |
新しい部屋「京の味処 うえ村」登場!詳細はその項をご覧下さいね。 よねの親族一同が自信を持ってお薦めいたします。ぜひご賞味ください! 「きんたろさん」に一枚画像を追加しました。こちらからも見られますが このほぼ1/6サイズの「やっこさん」はよねの妹が折ったものです。 よねドールを眺めては「ようこんな細かい事しはるわ、ねえさん…」と 感嘆していたよねの妹ですが、いやいや…人の事言えますかいな(笑) よねはよねで、この折紙を見て「こんな小さい紙、よう折ったなあ〜」 こっちも人の事は言えないのにね〜(^_^;)やっぱり姉妹、よく似ています。 |
その二百七十四 (2005年12月7日) |
「いろいろ部屋」に「きんたろさん」をアップしました。 「きんたろさん」はもちろん金太郎さんの事です。小さい作品ですが よねはいたくお気に入り(^_^)ひ孫の姿とかぶるんでしょうねえ。 晴れがましくも、トップのクリスマス画像のモデルにも抜擢されましたが 腹掛けを着けた救いの御子はちょっと違和感があるような…(笑) |
その二百七十三 (2005年11月30日) |
![]() このロッキングチェアーは、よねがお友達に教わって 作ったものです。とてもお手軽に出来たそうですよ。 ある家庭用品で出来てるんですが、何かわかります? 答えを知りたい方は、画像の名前をご覧くださいませ(^_^) 椅子に乗っているのは子守唄キューピーと一緒に よねドールの仲間入りを果たしたハイハイキューピー。 お尻丸出しですが、もうすぐ何か着せてもらえるそうです。 |
その二百七十二 (2005年11月24日) |
![]() ![]() 芸術の秋です!少し前の話ですが地元の自治体の文化祭(?)によねの作品が展示されました。 今年は管理人の仕事の都合でドールイベントに参加できず、お披露目できなかったこともあるので この機会にご近所の皆様によねドールを見ていただけてよかったです。(展示、撮影は管理人父) 私は見に行けませんでしたがご好評をいただいたとか…ありがたいことですね(^_^) |
その二百七十一 (2005年11月16日) |
![]() 「子守唄」撮影でお世話になった土手の、夕方の風景。 沈みゆく夕日…ではなくて、昇ってくる満月ですよ〜 ちょうど昇る時に発見して、よねと伯母とで見物しました。 ズームできるカメラで撮れればよかったんですけどね。 |