その二百六十 (2005年9月1日) |
もう九月ですね。気が早いかも知れないけどトップページを秋モードに変更しました。 トップ写真は「涼しくなってきたとはいえ日中は暑いので打掛を脱いだ「皐月方」です。 先週「裁っている最中」と書いた新作きものですが、実はウール地なんですよね。暑っ! 管理人以上によねは季節を先取りしています。お披露目はだいぶ先になりそう…(^_^;) |
その二百五十九 (2005年8月24日) |
開設五周年記念プレゼント企画、無事終了いたしました。 ご応募してくださった全ての方に、よね 管理人共々心よりお礼申し上げます。 抽選に外れてしまった方々、なかでも何度かご応募いただいている方には 本当に申し訳なく思っております。皆様のお便りはありがたく読ませていただきました。 おかげさまで、よねも更なるやる気を見せています(新作きもの、裁ってます!) これからも「よねのおさいほうばこ」を楽しんでくださる事を願っております。 本当にありがとうございました! |
その二百五十八 (2005年8月17日) |
夏の風物詩、よね宅のお盆といえばひ孫の訪問。今年も賑やかです。 数年前の「こぼれ話」に何故かひ孫の名前に使われる字が微妙にかぶると書きましたが 最近では、もうすぐ一歳になる女の子と今月上旬に生まれた女の子がいずれも「ゆ」の字で 始まる名前を付けられるという、相変わらずの傾向が見られます。「な」と「る」の次は「ゆ」! 先日誕生日を迎えたよねに、遠方に暮らす三人の孫から届いた花に添えられたカードには 「まだまだひ孫が増えますよ!」と書かれていました。さあ、次はどんな名前でしょうか? そして「ひ孫は女の子ラッシュ」はどこまで続くのか!よねも楽しみにしています。 |
その二百五十七 (2005年8月11日) |
今回は ゴキブリ のお話なので苦手な人はご注意ください! …といっても大抵の人は苦手ですよね(汗)よねももちろん、好きな訳はありません。 だからと言って怖がって逃げる事はありません。むしろ率先して退治するタイプです。 伝統でしょうか、管理人家でも特に ゴキブリ を怖がる者はおりません(嫌いですが) よねの住まいはマンションですので、滅多に ゴキブリ を見かけないそうなんですが ある夜 よねが水を飲もうと起き出すと、台所に中くらいのサイズの ゴキブリ がぁー! 慌ててハエタタキを掴み攻撃しましたが、直撃を与えられず取り逃がしてしまいました。 その次の日、前日と同じく夜中に喉が渇いたよね…台所に向かい、灯りをつける前に 既にハエタタキを装備(笑)準備万端で灯りをつけると読み通り昨日の ゴキブリ を発見! 前日半端に叩いたのが効いていたのか動きも鈍く、今度は難なくしとめたそうです。 寝ていた伯母にも「やったー」というよねの勝鬨が聞えてきたとか。夜中なのに(笑) それにしてもこの勝利への執念…!管理人も ゴキブリ ハンターとして見習いたいです。 |
その二百五十六 (2005年8月4日) |
もう八月ですか!毎日暑いですね。冷たいお茶ばっかり飲んでしまいます。 先日叔母(よね三女)がよね宅を訪問。夏らしく(?)冷蔵庫談義が始まりました。 伯母(よね長女)「最近冷蔵庫新しくしたんやけど、勝手に氷作ってくれるんよ」 叔母(よね三女)「えー?うちはまだ製氷皿に水入れるタイプやわ」 よね「どういう仕組みかよく知らんけど冷蔵庫のタンクに水入れといたらな、 下の冷凍庫に氷を落としといてくれるんやわ。賢いな、最近のは…」 管理人「うちのも勝手に作ってくれるけど、慣れへんうちは音にビックリしたよなー」 伯母「そうそう、夜中にガラガラいうから、誰か入ってきたんかと思うやんな!」 よね「氷をすくうスコップまで、ちゃんとついてるんえ!」 叔母「……でも、スコップ使わずに手で掴んでしまうんと違う?」 よね 伯母 管理人「うん、掴む」 いくら技術が発達して電化製品もぐんぐん進歩しても、手でやった方が早い事は ちゃちゃっとやってしまうんですわ…いや、氷スコップには技術はいらないか? でもせっかく「氷専用引出しスコップ付き」を発明してくれた技術者の人に対して 少し申し訳ない気分になりました。重宝してますよー!手で掴むけど! |
その二百五十五 (2005年7月28日) |
![]() 管理人と管理人姉カンちゃん、 ご覧の通り杜の都に行ってきました。 よねへのお土産は「おたふく豆」! 農林水産大臣栄誉賞を受賞したそうで 権威に弱い管理人のチョイスです… いやいや、ちゃんと試食しましたよ。 美味しかった〜牛タンもずんだ餅も… ←台風一過の青空と 伊達政宗公の勇姿。 雨の後だったのでツヤツヤです。 |
その二百五十四 (2005年7月21日) |
女優の野際陽子さんと浅野ゆう子さんが屋久島の縄文杉を見るため トレッキング、というテレビ番組が先日放送されたので録画しました。 よねと伯母が管理人宅に遊びに来た時に、皆で揃って鑑賞。 69歳の野際さん、見事縄文杉まで辿りついていました。凄い凄い! 昨年管理人一家が歩いたのと同じルートだったので感慨深かったです。 「いやぁキツかったよなー」と話していると、伯母がポツリと一言。 「でも、69歳の人が登れるんやろ?本当にキツい道なんかなぁ?」 キツかったよしんどかったよ〜膝が外れるかと思ったぐらいよ〜(;д;) よねの「女優さんは日頃から鍛えてはる!」という言葉が救いです(笑) |
その二百五十三 (2005年7月13日) |
ちょっと話せば長くなる事情で(笑)先週管理人は広島に行ってきました。 市内から足を伸ばして厳島神社にも参拝。訪れるのは三度目ぐらいですが 昨年の台風の被害の痕がたくさん残っていて、かなり痛々しい姿でした。 でも丁度潮がひいていたので鳥居の近くを散歩したり、楽しかったです。 ![]() お土産を渡しに行った時に、その事を話していると 「厳島神社、行った事ない」とよね。えぇー?意外! 「よねは日本を股にかける」と思っていたもので… 今度広島に行く時は、よね誘ってみようかしら? ちなみに話せば長くなる事情とは、これ→ これを貰いに広島まで行ってきました。 人形とは言え、よねの好きなのとはエラい違い! これ見たら呆れるやろうなー(^_^;) |
その二百五十二 (2005年7月4日) |
日頃のご愛顧への感謝を込めて、HP開設記念プレゼントご応募受付はじめました。 ご希望の方は、アンケートページから、どうぞご応募くださいませ。 今回のドールは今までに比べるとちょっと「渋い」雰囲気になりましたね。 着物に使った古裂は、よねが一人で弘法さんに出かけた時一目惚れしたものだそうです。 材料調達のためなら単独でどこへでもお出掛けするよねの元気は、いつも励まして下さる 皆様からいただいています。よね以下親族一同、心よりお礼申し上げます!(^_^) |
その二百五十一 (2005年6月30日) |
ちょっと早すぎるかもしれないけれど、毎年恒例のHP開設記念(おかげさまで五周年!)の プレゼントドール、ほぼ出来ています。ただ胴体と頭がよね宅と管理人宅それぞれに…(;゚Д゚) 来週には告知できるかと思いますので、よろしければご応募くださいませ! |