その二百四十 (2005年4月14日) |
よねは家族親族と一緒にまた滋賀へお花見へ…いいな、いいな。 洋菓子のお店でバウムクーヘンの実演販売(といっていいのか)していたのが 印象的だったと話していましたが、滋賀県はバウムクーヘンの名産地でしょうか?! 何故かバウムクーヘンは出来上がる行程を見るだけにとどめ、お土産には他の 洋菓子を買ってきてくれました。美味しかったです。次は桜餅が食べたいなー(笑) |
その二百三十九 (2005年4月6日) |
今回は虫のお話なので苦手な方はご注意くださいませ〜 今日遊びに来たよねと伯母を交えて、何故か苦手な生き物について話していました。 「襲って来たり刺したりしなければ足が無くてもたくさんあっても特に怖くないけど なるべく家に入ったりシャツにくっつかないで欲しい」という意見で一致していましたが 毛虫(刺さないもの)とヤモリのどっちが気持ち悪いか、よねと伯母が対立(笑) 伯母「毛虫なんか小さいし、家に入ってくるヤモリに比べたらどうって事ないやん!」 よね「毛虫って大概ウヨウヨいてるやん! よく見たら木の幹にビッシリとか!」 想像逞しくしたら、どんな無害な物でも気持ち悪くなりますわいな…(^_^;) |
その二百三十八 (2005年3月30日) |
花粉症が憎たらしい…管理人は晴れに涙し雨に小躍りする今日この頃です。 去年の桜の季節には、野外撮影やりましたね。でも今年は…こ、今年は…っ!(+_+;) 一方よねは琵琶湖に遊びに行ったりと元気いっぱいです。いやぁ、羨ましー! |
その二百三十七 (2005年3月23日) |
21日開催された京都ドルパ、ディーラー参加されたLA VIA NORMA様のお手伝いに行ってきました。 お手伝いと言ってもほぼ遊びに行ったようなものですが(^_^;)両隣のディーラー様も着物中心で 目にも楽しい一日でした。遊んでくださった皆様、ありがとうございました! ![]() ![]() お土産にくださった産地直送野菜! 凄いですねー最近の食玩は… 「箱に入れて飾っといてね」 「それやったら見えへんやんか。 もったいないし日替わりで外に飾る!」 と言うほど大喜びしていました。 よねお気に入りは鹿ケ谷南瓜ですが おちょぼちゃんにはホクホク焼き芋を 抱えてもらいました。美味しそう… 荷解きしてるおちょぼちゃん、 芋焼酎どうするの?飲むの?! |
その二百三十六 (2005年3月17日) |
巷を賑わせているライ○ドアと○ジテレビのすったもんだ、よねも興味があるようです。 でも最近まで、関西テレビは○ジテレビ系といったテレビ局の系列を知らなかった模様。 そこで「ABCは朝日系、MBSは毎日系…」と説明したところ、メモを取り出しました! サッと走り書きして「後でちゃんと清書する!」これからはそれぞれの論調とか意識するの? ちなみによね家の新聞は朝日、よく見る局はNHK、大河ドラマは毎年チェック! 私が遊びに行った時テレビに映っているのは、大抵MBSの「ちちんぷいぷい」です。 |
その二百三十五 (2005年3月9日) |
春の定番「イカナゴの釘煮」の季節がやってまいりました。 よねは今年も元気に兵庫の孫宅へ…山椒味の釘煮と共に帰宅しました。 暖かくなってきてウキウキするのか、出掛けついでに(?)新しい靴を購入。 お稽古事や買い物に履いていくそうです。深い茶色の紐靴なんですが、 本人曰く「チョコレート色!」うん、その方がウキウキ感が伝わってきますね。 |
その二百三十四 (2005年3月1日) |
「きものの部屋」に新作「ひいな」をアップしました。久々のリカちゃんサイズ着物ですね。 時期に合わせて雛祭にちなんだ題をつけようと、よねといつもの様に季語辞典に頼りました。 『雛祭』「そのままやなあ」『流し雛』「あかん絶対あかん」『雛納め』「納めてどないすんの!」 ということで「ひいな」に落ち着きました。そのままですが、平仮名って柔らかくて好きです(^_^) |
その二百三十三 (2005年2月23日) |
日曜から火曜日まで、管理人と母とカンちゃんの三人で中国地方を旅行してきました。 防府から萩 松江から安来と回り、温泉や海の幸をたっぷりと堪能してきました! よね宅へのお土産は、松江の和菓子などまたしても食べ物ばっかりです。 よね「貰ってすぐ開けるのは本当は行儀悪いんやけど、私はすぐ開けたいんやわ〜」 いえいえ、すぐ開けて食べてもらった方が届けた側も嬉しいですよ〜(^_^) ドールサイト的にこの旅でヒットだったのが、防府の毛利博物館で見た古い雛人形でした。 この季節のみの展示のようですが、江戸時代の雛道具など見応え充分で楽しかったです! ![]() 中でも印象的だったのが江戸時代の着替人形。 「若君 姫君」と名付けられた20cm程の人形です。 頭でっかちで手足もでかく、なんと自立している?! 頭の重さゆえか、妙な前傾姿勢をとっています。 元気が無く、疲れている様にも見えますし 「やんのかコラ」と威嚇しているようにも見えます。 その佇まいに、三人で声を殺して笑ってしまいました。 撮影禁止だったのが残念です。こんな感じでした→ |
その二百三十二 (2005年2月16日) |
今日の夕方、よね家を訪ねた管理人父が「留守やったわ」とすぐに帰ってきました。 同じ頃に管理人はよね家に電話して伯母と話していたので、再度電話で確かめてみると… 伯母「あ〜最近な、ピンポン(呼び鈴の事)おかしいみたいやねん。こないだも結構遅い時間に ドア叩く音したんやけど『こんな夜にピンポンも押さんと…気持ち悪いから出んときよし』って おばあちゃん言わはるからほっといたんやけど、後で新聞屋さんやったってわかってな。」 でも、ピンポン気まぐれで、鳴る時は鳴るんやわ。お父さん気の毒やわ〜今度見とくな。」 …はい、見といて下さい(^_^;)まあ「用心深い」と良い解釈をしておこう。 父曰く「ピンポン聞えてないかとも考えたけど、ドア叩くのも騒々しいかなと思ってやめたのに〜」 |
その二百三十一 (2005年2月9日) |
トップ写真のみで新作お披露目です。赤いおでんちが可愛いですね。 おでこちゃんとおちょぼちゃん、どちらに着せるかは悩んだ末、 よねはおでこちゃんに白羽の矢を立てました。 よね「おちょぼちゃんには、どうも似合わなかってなあ。」 管理人「まあ、おちょぼちゃんは赤い羽織着せたこともあるしな。」 よね「…結局おちょぼちゃんは今、一番最初の絣を着てるんやわ。」 管理人「この赤いべべの隣りやのに質素な絣ですかー?!」 よね「それが一番似合うんやもん!」 よねには「ねんねこ半纏」を作りたいという気持ちもあるみたいですが、 もちろん背負うのはおちょぼちゃん。がんばれ、働き者おちょぼちゃん! |