その二百十 (2004年9月1日) |
トップでも告知していますが今月26日ノアドローム様主催のイベント 「ドールフェスタvol.10 in大阪」に参加いたします。 参加のご予定のある方は、ちょこっと覗いてやって下さいませ(^_^) 従来通り展示中心で、販売物は手作り小物がほんの少しの予定ですが 今回は一点、よね謹製の小物を持っていきます。写真は後日載せるつもりです。 着物ではありません。帯でもありません。ままごと遊びに使える小物です! |
その二百九 (2004年8月25日) |
「リンクの部屋」にToshikotyan様の「どーる屋 みぃちゃんち」をお迎えしました。 ブライスやプーリップなどのドールの販売をされています。どうぞご覧下さいね。 さて、開設四周年記念プレゼントに今年もたくさんのご応募をいただきました。 ご応募してくださった全ての方に、よね 管理人共々心よりお礼申し上げます。 抽選に外れてしまった方々には本当に申し訳なく思っております。 これに懲りずに、また「よねのおさいほうばこ」を覗いてやって下さいませ(^_^) |
その二百八 (2004年8月19日) |
アテネオリンピックのお蔭で寝不足です!生放送からは目が放し辛いですね。 一試合の時間が短い(笑)ということもあり、我が家では柔道が一番人気。 日本人選手が出ていなくても、応援する選手を適当に決めて観戦しています。 押さえ込みを解こうともがく選手を皆で応援していた時、よねがポツリと一言。 「噛まはったらええのに」…指導オォ!いや、指導では済みませんね(^_^;) あまりスポーツ観戦しないよねも、四年に一度の祭典ではエキサイトしています。 |
その二百七 (2004年8月11日) |
先週に続きひ孫続々来襲で、よねは少しお疲れのご様子。 特に女の子四歳コンビの遊ぶやらもめるやらの騒ぎはホントに凄かった… 六年生のひ孫だけが付き合えるテンションでした。いやいや、泣いた笑った。 明日よねはめでたく八十七歳(!)の誕生日を迎えるんですが、しみじみと 娘達や娘婿と「六十過ぎたら誕生日が来ても歳が加算されへんことにしよう」と 都合のよいお話をしていました。若さの前ではそう思いたくもなりますな。 でも「近鉄オリックス合併ちょっと待て」の署名をする時、歳を五十代と偽るのは サバを読むにも程があるんではないですかね、よねさん…(・_・;) |
その二百六 (2004年8月4日) |
8月に入って早々に、よねのひ孫一号が管理人家に来襲。よねは早速遊びに来て 「このほっぺ、欲しいわー(^^)」とひ孫のプニプニほっぺを触りたおしていました。 お盆が近づいてくると更に慌しくなるでしょうし、お裁縫はしばらくお休みかなー(^_^;) |
その二百五 (2004年7月28日) |
「リンクの部屋」にkamuiさまとmieさまの「moonbaby」を
お迎えしました。 ドールサイズの可愛い靴と綺麗な色使いの日本画がいっぱいです。是非ご覧ください。 「きものの部屋」と「モデルの部屋」の新作は8日のこぼれ話でも登場済みの100円ドールです。 きちんと撮影しないと「『100円やから』って差別してるみたいで可哀想や」と、よねが言うので いつもと同じように撮影してみました。いつもと違うのはモデルのサイズ(笑)小さっ! 「ちいちゃん」という名前もつきました。チビだけど「自立」してくれるなかなか頼もしいお人形です。 |
その二百四 (2004年7月21日) |
四周年プレゼントにたくさんのご応募ありがとうございます! 〆切りは随分先ですので忘れた頃の結果発表となりますが、気長にお待ちください。 最近のよねは梅の土用干しやニンニクの醤油漬けで忙しいとか。 真夏(既にそうかも)に向けての準備を着々と進めているようです。鰻も食べたもんね! 皆様も夏バテなどに負けないように、お元気でお過ごしくださいね(^_^) |
その二百三 (2004年7月14日) |
トップページにも書きましたが、開設四周年記念プレゼントのご応募受付を始めます。 四周年!!うひゃー!こんなに続けられているのも、来て下さる皆様のおかげです。 よね共々お礼申し上げます!ありがとうございます…m(__)m 今年のよねドールは、従来とは趣を変えてちょっとカジュアル(?!)な雰囲気です。 よねの情が移らないように、プレゼントドールは管理人宅に預かっておりますので(^_^;) ご希望の方はどうぞご応募くださいませ。お待ちしています! |
その二百二 (2004年7月8日) |
![]() 100円ショップで購入したので、もちろん105円! お値段に反して(失礼!)とても可愛らしいので よねもお気に入りで、元々着ていた着物を参考に 新しく着物を縫いました。小さくて苦労したそうです。 長かった髪を肩ぐらいの長さでカットしていますので 元より幼く見えます。よねドールズの末っ子ですね。 ところで安い買い物を喜んだり自慢したりするのは 関西人の特色と、大人になってから知りました… |
その二百一 (2004年6月30日) |
管理人一家、一念発起して屋久島の縄文杉を見に行ってきました!![]() 管理人はほとんど経験ありません。 「健脚向き」の屋久島トレッキングに 参加するにはヘナチョコですが 一度見たかったので頑張りました。 いや〜何もかもがデカかったです。 写真で見るより五割増しぐらいには 岩も木も大きかったです。 普通の山にあれば「大きな杉」と 呼ばれるであろうサイズの杉が ニョキニョキだけならまだしも ゴロゴロしています。 左の写真で様子がわかりますか? 下はかの有名な縄文杉! カメラのフレームに収まらない程 むやみやたらに大きいので 写真を組み合わせてみました。 根元に屋久鹿が二頭いますが ズームしないとわかりません! ![]() ![]() 管理人と母です。 荷物を降ろしているので まだ余裕があります。 この後の帰り道が 一番しんどかった… よねへのお土産は 屋久杉の花瓶敷き二枚。 お人形スタンドに…と 言ったんですが、よね曰く 「上等やし、もったいない」 でも「熱い薬缶を置くよりは ええか」と貰ってくれました。 それは花瓶敷きですよ。 鍋敷きじゃないですよー! |